altere5's blog

I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes. ( or shou'd i ? )

実機での動作確認 - iOSアプリを開発する際に必要となる基本的な準備作業

「デベロッパー証明書の発行と登録」「動作確認用端末の登録」「AppIDの登録」「プロビジョニングファイルの作成」という準備によりMonacaでの実機テストの準備が整った。 今回は中間的な確認として、実機による動作確認を実施する。 本作業ではここまでで準備したデ…

プロビジョニングファイルの作成 - iOSアプリを開発する際に必要となる基本的な準備作業

今回も、作成したアプリをMonaca上でビルドし実機での動作確認を行うために必要となる準備作業であるプロビジョニングファイルの作成作業を行う。 本作業も全て「iOS Dev Center」で行う。 まずはじめに、「iOS Dev Center」を開き、右側の「iOS Developer Progra…

AppIDの登録 - iOSアプリを開発する際に必要となる基本的な準備作業

今回も、作成したアプリをMonaca上でビルドし実機での動作確認を行うために必要となる準備作業であるAppIDの登録作業を行う。 「AppID」とはアプリケーション毎にそれぞれ必要なIDで、Monacaでビルドを行い実機での動作確認を行う際に必要となる「プロビジョニ…

動作確認用端末の登録 - iOSアプリを開発する際に必要となる基本的な準備作業

今回は、作成したアプリをMonaca上でビルドし実機での動作確認を行うために必要となる動作確認用端末の登録作業を行う。 ① 対象端末の「識別子(UDID)」の確認 登録を行う際に必要となるものは該当端末の「識別子(UDID)」のみ。 この確認はiTunes上で行う事が…

デベロッパー証明書の発行と登録 - iOSアプリを開発する際に必要となる基本的な準備作業

まず初めにデベロッパー証明書の発行とその登録を行う。 ① CSRの生成 Monacaを使った開発の場合、デベロッパー証明書の発行はMonacaのIDEで行う。 なお、秘密鍵そのものは別途準備することも可能だが、ここではすべての手順をMonacaで行う事を前提に作業…

MonacaでiOSアプリの開発を行うための基本的な準備作業(まとめ)

ハイブリッドアプリの開発環境である『Monaca』を使ってiOSアプリを開発する際、必要となる基本的な準備作業についてのまとめ。 (1)デベロッパー証明書の発行と登録 (2)動作確認用端末の登録 (3)AppIDの登録 (4)プロビジョニングファイルの作成 …

VPSベンチマーク(GMPクラウド Public マイクロ)

------------------------------------------------------------------------ Benchmark Run: Thu Feb 27 2014 16:31:44 - 17:03:02 3 CPUs in system; running 1 parallel copy of tests Dhrystone 2 using register variables 23665253.2 lps (10.0 s, 7 s…

CakePHPのお勉強 10回目 お問い合わせ一覧のページ処理(2)

前回に引き続きページ処理(Pagination)関連のお勉強。 なお、だんだん同時に表示する必要のないものもあるが、お勉強なのでそこはスルーで。 (4) 次へ、前への表示 次のページや前のページのリンクを表示。 <table> <tr> <th>お名前</th> <th>メールアドレス</th> <th>お問い合わせ日時</th> </tr> <tr> <td><a href="/contacts/detail/?id=<?php echo $contact['Contact']['id']; ?>"></a></td></tr></table>

CakePHPのお勉強 9回目 お問い合わせ一覧のページ処理(1)

お問い合わせ一覧を表示すると問い合わせ件数が増えると大変なことになる。 今のままだと全てを表示しているので30件とか問い合わせが入ると30行表示される。 そこで今回はページ処理(Pagination)を使い大量表示時もきれいに表示されるようにする。 (1) …

CakePHPのお勉強 8回目 Smartyの利用

お問い合わせサンプルを作りながら簡単にCakePHPの利用についてお勉強したので、少し別なお勉強。 今回はCakePHPとSmartyを連携させて利用する。

CakePHPのお勉強 7回目 お問い合わせ内容の確認

サンプルとしてお問い合わせ機能を作ってきました。 しかしよく考えると致命的な問題があった。 そもそも今のままではお問い合わせ内容が分からない。 というわけで今回は登録されているお問い合わせ内容を確認できるようにする。 イメージとしては一覧画面…

CakePHPのお勉強 6回目 メールによる通知

ここまでの作業でお問い合わせの入力、そして一覧での確認ができるようになった。 とはいえ、いつお問い合わせが行われるか分からない事を考えるといちいち一覧を確認するのは現実的ではない。 そこで今回は、お問い合わせがあった場合はメールで通知するよ…

CakePHPのお勉強 5回目 お問い合わせ一覧の表示

さて、ここまで入力に関する処理を色々と試しました。 ただこのままだとどんな問い合わせがあったかさっぱりわかりません。 そこで今回は問い合わせの一覧を表示してみたいと思います。 (1) コントローラへ一覧表示の処理を追加 コントローラに一覧表示の処…

CakePHPのお勉強 4回目 入力内容のチェック再び

前回の作業で入力内容のチェックができた。 但し、結構不便な状態。 例えば、全て入力したけどメールアドレスだけが間違っていた場合。 全部消えてしまいます。 普通にこんなフォーム合ったらキレますね。 そこでこの部分を修正。 (1) 再入力用のフォームを…

CakePHPのお勉強 3回目 入力内容のチェック

前回の作業でお問い合わせ内容の保存ができた。 但し、登録時に何もチェックをしていないのでメールアドレス欄に何を入れても登録する事ができてしまう。 そこで今回は入力内容をチェックし不正な入力は受け付けないようにする。 (1) チェックルールの設定 …

CakePHPのお勉強 2回目 お問い合わせ内容の保存

前回に引き続き「お問い合わせ」のサンプルを使って勉強する。 前回のサンプルではただ入力を受け取り表示を行っているのみの為、そもそも何のお問い合わせが行われたわからない。 そこで今回は、入力された内容をデータベースに保存する事にする。 (1) モデル…

CakePHPのお勉強 1回目 お問い合わせサンプル

取りあえずCakePHPで何か書いてみる。 CakePHPの公式サイトには簡易Blogのようなチュートリアルがある、が、まぁ自分でやってみる。 非常にシンプルなサンプルからということでよくある「お問い合わせ」を作成してみる。 (1) 最初の画面(入力フォーム)を表示す…

nginxの覚書

これはCakePHPをお勉強する上でのメモ書きです。 導入&設定関連 バージョン情報の非表示 HTTPコンテキスト内の「server_tokens」ディレクティブで設定。 http / { server_tokens off; } なおyumで導入した場合、HTTPコンテキストは「/etc/nginx/nginx.conf」に記…

SSH転送を使ったバックエンドサーバへの接続

さくらのVPSでインターネットへの接続のないサーバ、つまり、バックエンドサーバへの接続をする方法についての覚書。 方法としてはTeraTermのSSH転送機能を使う。 (1) 踏み台となるサーバに接続 まず踏み台となるサーバにSSHで接続します。 踏み台とは外部か…

さくらのVPSでローカルネットワークを利用する

さくらのVPSでローカルネットワークを利用する場合の覚書。 (1) ローカルセグメントの追加 あらかじめVPSコントロールパネル内のサーバ一覧からローカルネットワーク等を管理する新コントロールパネルを起動しローカルネットワークの追加を行う。 (2) 対象サ…

nginx + PHP-FPM 環境でCakePHPの利用設定

nginxとPHP-FPMを連携させた環境でCakePHPを利用する設定。 なお、nginxやPHP-FPMの導入についてはそれぞれ以下の記事を参照。 yumを使ったnginxの導入 PHP-FPMの導入とnginxとの連携とか 今回は「CakePHP 2.3」を想定し作業を進める。 (1) CakePHPのファイル…

PHP-FPMの導入とnginxとの連携とか

CentOS6(6.4)上でPHP-FPMを導入してnginxと連携した時のお話。 なお、nginxの導入はコチラを参考にして下さい。 なお、さくらのVPSではEPELリポジトリは標準で追加されている状態の為、その部分の手順は省略。 (1) PHP-FPMのインストール PHP-FPMの導入はyum…

はてなブログでSyntaxHighlighterを利用する時は「data-unlink」をお忘れなく

SyntaxHighlighterをはてなブログで利用している場合、コード表記部分にURLが存在する場合はキーワードリンク機能の影響で表示がおかしくなる。 キーワード自動リンクの影響によるアンカータグを表示しないようにするにはpreタグに「data-unlink=""」を追記す…

yumを使ったnginxの導入

CentOS6(6.4)にyumを使ってnginxを導入する方法。 なお提供されるバージョンとしては「mainline(最新版)」と「stable(安定板)」があるが今回は「mainline」を選択。 手順のソースはコチラが正しいので要チェック。 (1) 「nginx」のリポジトリの追加 「nginx.repo」を「/…

さくらのVPSへのWindows7のインストールについて

さくらのVPSにWindows7をインストールしようとした。 最初はCentOS上にVirtualBoxを導入しその中で仮想端末として起動させた。 しかし冷静に考えると「ISOイメージインストール」が利用できるので最初からISOイメージファイルを作成・アップロードし直接インス…

CakePHPの覚書

これはCakePHPをお勉強する上でのメモ書きです。 導入&設定関連 「Security.salt」が未設定 Notice (1024): Please change the value of 'Security.salt' in app/Config/core.php to a salt value specific to your application [CORE/Cake/Utility/Debugger.p…